WEBマーケティングを学べるおすすめの本20選|基礎から応用まで、メリットでメリットも含め解説

WEBマーケティング_本

「WEBマーケティングをきちんと勉強したい」

「でもいきなりWEBマーケティングスクールに通う勇気はない…」

そんな時はWEBマーケティング本を読み、勉強するのがおすすめ。

本なら低価格で購入できるうえ、知識が体系的にまとまっており、WEBマーケティング初心者にはぴったりです。

この記事では、「WEBマーケティングを学べるおすすめの本20選」を紹介。

最後まで読めば、基礎から応用まで、さまざまなWEBマーケティング本を知れます。

WEBマーケティングは現代では必須のスキル。

WEBマーケティング本から第一歩を踏み出し、キャリアアップや転職に役立てましょう。

「WEBマーケティングを学べる本」をまとめると
  • WEBマーケティングを本で学ぶのは、知識を体系的に網羅できるためおすすめ
  • WEBマーケティングを本で学ぶメリットは、初期費用が安いこと
  • WEBマーケティングを本で学ぶデメリットは、実践的でない・サポートがないことなど
  • WEBマーケティングの基礎を学ぶのにおすすめな本は、沈黙のWEBマーケティングなど
  • WEBマーケティングの応用を学ぶのにおすすめな本は、10倍売れるWebコピーライティング
  • 本格的にWEBマーケティングを学びたいなら、本より実践的に学べるスクールがおすすめ
  • おすすめのWEBマーケティングスクールは、「BMPマーケティング講座」など

WEBマーケティングを本で学ぶのがおすすめな理由

WEBマーケティング_本_おすすめな理由

WEBマーケティングとは、オンラインサイトなどに集客し、購入を促す仕組みです。

集客の仕組み作りからサイト訪問者・顧客層の分析、サイト改善の提案など、多くのスキルが必要になります。

WEBマーケティングを学ぶには、最新の情報が体系的に網羅されている教材が好ましいです。

集客から購入までが一連の流れでつながっているため、断片的な学習ではマーケティングスキルが身に付きません。

ネットなら無料で情報収集できますが、やはり情報にまとまりと正確性がある本が適しています。

WEBマーケティングを本で勉強するメリット

WEBマーケティング_本_メリット

WEBマーケティングにはスクールがあり、現役WEBマーケターのもとで本格的に勉強できます。

しかしWEBマーケティング初心者なら、まずは本で勉強するのがおすすめです。

なぜ本で勉強するのがおすすめなのか、そのメリットを解説します。

WEBマーケティングを本で勉強するメリット
  • あまり初期費用がかからない
  • 正確な情報から学べる
  • 体系的な知識を学べる
  • 短時間で全体像が分かる
  • 自分のレベルの合わせられる

あまり初期費用がかからない

WEBマーケティングスクールの相場は3ヶ月で30万前後と、決して安くはありません。

自分に適性や意志があるのか分からないまま受講するのは、とても怖いですよね。

本ならせいぜい1500円程度で買えるので、万が一WEBマーケティングに向いていなかったとしても問題ありません。

スクールとは違い、手軽に学べるのが大きなメリットです。

正確な情報から学べる

WEBマーケティングの情報はネットにあふれており、その気になれば無料である程度勉強できます。

しかしネットは正確でない情報が紛れており、初心者が精査しながら学ぶのは難しいです。

本ならば専門家が監修しており、情報ソースも明確。

誤情報に気を遣わず、安心して勉強できます。

体系的な知識を学べる

ネットの情報は断片的な知識の集合体です。

要所要所を検索するにはいいものの、段階を踏んで理解していくには向いていません。

本ならばWEBマーケティングの知識が1冊にまとまっているので、整理された知識から学習できます。

短時間で全体像が分かる

WEBマーケティングスクールでは2,3ヶ月のコースが多く、学習に時間がかかります。

一方本なら、全体像を理解するだけなら1,2冊読むだけで十分です。

密度はスクールに劣りますが、短時間で全体像がわかるというメリットがあります。

自分のレベルに合わせられる

WEBマーケティングの本は種類が多いため、自分のレベルや学びたい内容に合わせて選択可能です。

特に初心者の場合はWEBマーケティングをイメージしづらいので、解説本よりもストーリー仕立ての方が分かりやすかったりします。

実際に中身を見て、自分に合っていそうなものを選べるのが本のメリットです。

WEBマーケティングを本で勉強するデメリット

WEBマーケティングは資格ではないので、本だけで勉強するには限界があります。

ここからは、WEBマーケティングを本で勉強するデメリットについての解説です。

WEBマーケティングを本で勉強するデメリット
  • 情報が古い
  • 実践的ではない
  • サポートがない
  • 学んだ証を残せない
  • 挫折する

情報が古い

WEBマーケティングでは、常にトレンドの把握や知識のアップデートが求められます。

基礎は変わらないとはいえ、5年以上前の本では情報が古く、現場から遅れている可能性も。

本だけでは最新のマーケティング動向を追いきれないため、+αの学習場所が必要です。

実践的ではない

WEBマーケティングでは、運用コンテンツの分析や改善の提案などを行います。

これらは本で得た知識だけで身に付くものではなく、実践的な学習が必要です。

しかし実際に自分でコンテンツを運用するのはハードルが高く、適切なフィードバックももらえません。

独学では実践までフォローするのが困難です。

サポートがない

WEBマーケティングを学んだあと、WEBマーケターとしての転職を考えている人も多いでしょう。

WEBマーケティングスクールなら転職までサポートしてくれますが、本での独学ではそうはいきません。

それに知識を学んでも実績にはならず、今の仕事に活かすくらいしかできないのです。

学んだ証を残せない

WEBマーケティングスクールでは、実際にクライアントへ提案やプレゼンを行いながら運用に携わることもできます。

それを実務経験として職務経歴書に記載し、転職を有利に進めるのです。

本で学んだことは知識として残りますが、それを外部に証明することはできません。

挫折する

WEBマーケティングでは、マーケティングの思考法や分析ツールの使い方を覚える必要があります。

覚えることがたくさんあり、かつ答えのない作業になるため、独学では挫折してしまいがちです。

WEBマーケティングスクールなら質問受付や学習進捗の管理も行ってくれるので、挫折を防止できます。

【基礎編】WEBマーケティングを学べる本10選

それでは、WEBマーケティングを学べる本を紹介していきます。

まずは基礎を学べる本10選です。

初心者はこれらの本から選ぶとよいでしょう。

沈黙のWebマーケティング Webマーケッターボーンの逆襲

WEBマーケティング_本_基礎編

出典:Amazon

WEBマーケティングの全体像を、マンガ風のストーリー形式で学べます。

「沈黙のWeb~」シリーズは電子版を含めて累計19万部を突破しており、WEBマーケティング本のベストセラーです。

「オーダー家具店のHPを改良し、売上をアップさせる」という具体的なストーリーと、コラムでの解説で、WEBマーケティングの基礎を網羅しています。

実物は分厚いですが、イラストが多くてサクサク読めるので、WEBマーケティング初心者でも気軽に読める一冊です。

マンガでわかるWebマーケティング Webマーケッター瞳の挑戦

WEBマーケティング_本_基礎2

出典:Amazon

こちらは全編マンガで、WEBマーケティングの基礎を解説しています。

完全未経験者に向けて描かれており、WEBマーケティングの全体像を図解で丁寧に説明しているのが特徴です。

専門書というよりは、大まかな流れや用語の丁寧な解説に特化しています。

本書だけでは物足りないかもしれませんが、入門書としては最適です。

いちばんやさしい新しいSEOの教本

WEBマーケティング_本_基礎3

出典:Amazon

WEBマーケティングに必要不可欠な、SEOについて解説している本です。

SEOとは、記事やHPを検索エンジンの上位に載せるためのスキルです。

本書は講師によるセミナー形式となっており、主に企業のWeb担当者に向けて書かれています。

SEOについてよく分からない人におすすめです。

いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本

WEBマーケティング_本_基礎4

出典:Amazon

コンテンツマーケティングとは、価値あるコンテンツを作ってユーザーにファンになってもらい、長期的なニーズを満たすマーケティング手法です。

従来のマーケティングは、広告やSEOで売り込むことばかり考えていました。

コンテンツマーケティングはその逆で、ユーザーにコンテンツ(商品)を追わせる仕組みです。

2015年の出版ですが、現在主流のマーケティングの基礎部分を解説しています。

いちばんやさしいコンバージョン最適化の教本

WEBマーケティング_本_基礎5

出典:Amazon

商品購入や問い合わせ、資料請求など、設定したゴールを達成するのがコンバージョン(CV)です。

本書ではさまざまな業態を例に、コンバージョン率を上げるための考え方を解説しています。

根幹となる考え方や課題の探し方、目標設定について書かれているので、基礎から学びたい初心者におすすめです。

10年使えるSEOの基本

WEBマーケティング_本_基礎6

出典:Amazon

WEBマーケティングは常に知識をアップデートしなければならない業種です。

本書では、その中でもコンテンツ作りの基本的な考え方を解説しています。

テクニックを駆使してサイト掲載のアルゴリズムに適応するのではなく、誰かの役に立つ価値あるコンテンツを作ろうという考え方です。

そもそもSEOは「このコンテンツはユーザーにとって有益か」という基準で設定されています。

本書が解説するのは、何年経っても変わらないSEOの本質です。

おばあちゃんがWebマーケティングを勉強して雑貨屋をV字回復!

WEBマーケティング_本_基礎7

出典:Amazon

雑貨屋を営んでいるおばあちゃんが、孫からWEBマーケティングを教えてもらうというストーリー。

ストーリー仕立てなのでWEBマーケティングについてイメージしやすいです。

商店街の雑貨屋という、一見WEBマーケティングとは関係なさそうなお店が舞台なので、より一層WEBマーケティングの考え方や必要性がわかります。

デジタルマーケティングの定石 なぜマーケターは「成果の出ない施策」を繰り返すのか?

WEBマーケティング_本_基礎8

出典:Amazon

本書はWEBマーケティングでの失敗例や間違った考え方を中心に解説しています。

重要なのは「顧客主導」であり、制作側の自己満足では成果が出ないということです。

自社のWebサイトを作る際、つい理念やデザインの美しさに力を入れてしまいます。

しかし大切なのは顧客満足度であり、本質から外れているということです。

この1冊ですべてわかる マーケティングの基本

WEBマーケティング_本_基礎9

出典:Amazon

旧版は2009年に発売しており、累計5万部突破のロングセラーです。

現場でよく用いられるマーケティング手法を解説しています。

改定ごとに最新事例や新たな手法を解説しており、現在は2018年の新版です。

マーケティングの最新事例までを網羅した一冊になっています。

デジタルマーケティングで売上の壁を越える方法

WEBマーケティング_本_基礎10

出典:Amazon

広告やECサイト運用の解説が中心です。

顧客構造を売上構造を理解することで、「いかに2回目の購入をしてもらうか」を突き詰めています。

著者自身が現在もWEBマーケティングの第一線で活躍しており、実践的な内容です。

【応用編】WEBマーケティングを学べる本10選

ここからは、WEBマーケティングの全体像が理解できた人向けの本を紹介します。

コピーライティングやSNS運用など、より専門的なスキルを学ぶ際におすすめです。

沈黙のWebライティング -Webマーケッター ボーンの激闘-

WEBマーケティング_本_応用1

出典:Amazon

「沈黙のWebマーケティング」の続編で、本書はWEBライティングに特化しています。

こちらもイラストが多めのストーリー仕立てなので、あっという間に読めてしまうでしょう。

あらゆるコンテンツは「文章」によって作られています。

その領域でもライティングスキルは必須なので、呼んでおいて損はありません。

10倍売れるWebコピーライティング

WEBマーケティング_本_応用2

出典:Amazon

WEBコピーライティングの基礎がまとめられた本です。

ユーザーに刺さる文章を考える際の基本を体系的にまとめています。

144ページと量も多くないので、バイブルとして何度も読み直したい本です。

シェアしたがる心理~SNSの情報環境を読み解く7つの視点~

WEBマーケティング_本_応用3

出典:Amazon

SNSに関する消費行動やマーケティングの面から、SNS時代を生きる人々の心理を考察しています。

心理学や行動経済学にも踏み入れており、マーケティング関係なく読み物としても楽しめるでしょう。

内容はインスタグラムマーケティングが中心で、あらゆるデータや論文を用いて考察しています。

共感される運用&人を集める運用のしかた ビジネスを加速させる使い方も初心者の人も再入門の人も! Twitter集客のツボ98

WEBマーケティング_本_応用4

出典:Amazon

Twitterフォロワー約5.4万人の著者が、Twitter運用のやり方について解説しています。

もともと知名度の高い企業Twitterではなく、無名の個人でも再現性が高いのが特徴です。

著者がブロガーということもあり、SEOやWEBマーケティングの知見を活かした運用法を伝授。

具体的な方法論ばかりなので、読んですぐに実践できます。

たった1日でも効果が出る! Facebook広告集客・販促ガイド

WEBマーケティング_本_応用5

出典:Amazon

Facebook広告について体系的にまとめられています。

機能紹介も多いので、Facebookに慣れていない人でも安心です。

基礎から応用まで、図解で丁寧に解説されています。

ゼロからわかるビジネスInstagram

WEBマーケティング_本_応用6

出典:Amazon

ビジネス向けのInstagram用法です。

ただインスタ映えするおしゃれな写真を載せるのではなく、販促としてのインスタ戦略を解説しています。

2~30代の若者向けにInstagramで訴求する企業も多いです。

SNSマーケティングでは欠かせないので、チェックしておきましょう。

わかばちゃんと学ぶGoogleアナリティクス

WEBマーケティング_本_応用7

出典:Amazon

Googleアナリティクスは、サイトのアクセス解析ツールです。

WEBマーケティングでは必須ですが、初心者だと文章を読んでも分かりにくいかもしれません。

本書はマンガ・図解・実践例を組み合わせて解説しているので、機械が苦手な人でも安心です。

ツールの使い方だけでなく、WEBマーケティングの基礎にも振れているので、体系的に理解できます。

100%確実に売上がアップする最強の仕組み

WEBマーケティング_本_応用8

出典:Amazon

著者は「マーケティング業界のオリンピック」と呼ばれるアドテックで、3年連続No.1。

数々の有名企業で通販サイトのコンサルティングを手掛けています。

特に通販関係のWeb広告担当なら、必ず読んで欲しい一冊です。

挑戦者たちに学ぶデジタルマーケティング

WEBマーケティング_本_応用9

出典:Amazon

WEBマーケティングの事例集です。

大企業・中小企業・ベンチャー企業・大学・NPOなど、さまざまな業態から32の事例を紹介しています。

それぞれの背景やプロセスが解説されており、読めばWEBマーケティングの知見がストックされるでしょう。

ハイパワー・マーケティング

WEBマーケティング_本_応用10

出典:Amazon

全米で「マーケティング・バイブル」と称賛されるベストセラーです。

マーケティングの現場は刻々と変化していますが、その中でも普遍的な考え方が書かれています。

「自分がリスクを取って相手を満足させること」が全ての基礎となっており、マーケティングに関係なく、ビジネスパーソンとしても読んでおきたいです。

本格的にWEBマーケティングを学ぶなら「本」ではなく「スクール」がおすすめ

WEBマーケティング_本_スクール

ここまで、WEBマーケティングを学べるおすすめの本を紹介してきました。

本は知識が体系的にまとまっているのでわかりやすく、全体像を掴むには最適です。

しかし、本格的にWEBマーケティングを学ぶなら、本ではなく「WEBマーケティングスクール」がおすすめ。

その理由を解説していきます。

最新の知識を学べる

WEBマーケティングスクールは、動画教材やオンライン教材で学習します。

本と違って常に最新の情報を随時アップデートできるので、より実践的な学習が可能です。

WEBマーケティングは、ツールの登場やユーザー心理の変化、社会情勢によって常に最適解が変わっていきます。

転職する際は即戦力が求められるため、最新の知識を持っているのは重要です。

実践形式で学べる

WEBマーケティングスクールによっては、提携先の広告代理店にプレゼンや改善の提案をしたりと、実践形式の学習が可能です。

プロからのフィードバックを受けられるので、独学よりもはるかに成長できます。

また、普段の課題も現場に近い内容で、ただ知識を仕入れるだけではありません。

プロに質問できる

WEBマーケティングスクールの講師は、実績があったり現在も第一線で働いていたりと、スクールでなければ会えないようなプロばかりです。

平日は自主学習がメインになりますが、疑問点は講師にチャットで質問できます。

分からないことが重なると挫折しやすいですが、スクールではプロに助けを求められるので、とても心強いです。

転職までサポートしてくれる

WEBマーケティングを学ぶ多くの人は、WEBマーケターとして転職したいと考えているでしょう。

WEBマーケティングスクールなら、転職先の紹介や面接対策までサポートしてくれるところもあります。

WEBマーケターとして確実に転職したいなら、学習から就活まで自力でやるよりも、スクールに通うほうが確実です。

本よりおすすめのWEBマーケティングスクール3選

WEBマーケティングスクール_本_おすすめスクール

現在、さまざまなWEBマーケティングスクールがありますが、その中でもおすすめ3選を紹介します。

これらのスクールは価格を抑えていながらも質が高いので、非常にコスパがよいと言えるでしょう。

BMPマーケティング講座

WEBマーケティングスクール_安い_BMP

習得スキル WEBマーケティング基礎、SEOサイト構築、コンテンツ制作、HP作成、コピーラオティング、WEB広告運用スキル、WEB広告媒体の理解、データ分析
受講期間 12週間
料金 327,800円(税込)
授業形式 オンライン
転職サポート あり

BMP(Break Marketing Program)は、日本マーケティングリサーチ機構の調査(2021年6月)にて、
採用担当者が選ぶ 入社前に受けさせたい Webマーケティング講座 No.1
経営者が選ぶ スタッフに受けさせたい Webマーケティング講座 No.1
現場で必要な知識・実践スキルが短期間で身に付く Webマーケティング講座 No.1
の3冠を獲得しました。

リスティング広告やWEBメディアの運営を手掛ける株式会社ブレイクがスクールを運営しているため、現場経験豊富な講師から、より実践的な指導を受けられます。

担当講師1名に加え、各分野のスペシャリスト講師複数名が学習サポートに加わる形式です。

WEB広告だけでなく、セールスコピーライティングやSEO、ランディングページの作成など、コンテンツ作成全般のスキルが身に付きます。

マケキャンbyDMM.com

WEBマーケティングスクール_安い_マケキャン

習得スキル WEBマーケティング基礎、SNS広告概論、データ解析、戦略立案フレームワーク、アカウント構成演習
受講期間 【学習コース】2ヶ月
【転職コース】3ヶ月
料金 【学習コース】385,000円
【転職コース】657,800円
授業形式 オンライン&オフライン授業
転職サポート あり

DMM.com グループのインフラトップ社が運営する、未経験者を対象としたWEBマーケター養成スクールです。

提携企業にプレゼンを実施するという実践的なワークがあります。

1,2ヶ月目は基礎知識の学習やグループワークを徹底。

そして3ヶ月目からは、広告代理店で働くマーケターと施策立案のグループワークを行い、即戦力で働ける能力を身に付けます。

転職をサポートしてくれるパーソナルキャリアトレーナーは、採用通過率1%の厳密な審査を通過している精鋭。

実際にマネキャンの人材紹介では、書類通過率・一次面接通過率が転職相場よりも高くなっています。

テックアカデミーWEBマーケティングコース

WEBマーケティングスクール_安い_テックアカデミー

習得スキル WEBマーケティング基礎、Google Analytics分析、SEOオペレーション、リスティング広告・ディスプレイ広告・ソーシャル広告の運用
受講期間 4~16週間
料金 163,900~339,900万円(税込)
授業形式 オンライン
転職サポート あり

テックアカデミーは、これまで800社3,000名を超える教育実績を誇り、GMOリサーチ株式会社の調査(2021年8月)では「プログラミングスクール受講者数No.1」になりました。

そんなテックアカデミーが運営するWEBマーケティングコースでは、サイト分析・広告出稿プランの作成と運用といった実務に近い学習ができます。

知識を学んだら、実践に近い形式で出稿プランの作成と広告運用について学習。

自主学習だけでは理解できないポイントも、メンターが対応してくれるので安心です。

時間のある学生や集中して学習したい社会人なら4週間プラン、焦らずじっくり学習したい人は16週間プランがおすすめです。

WEBマーケティングの本まとめ

WEBマーケティング_本_まとめ

この記事では、「WEBマーケティングを学べるおすすめの本20選」を紹介してきました。

WEBマーケティングの初心者なら、まずは本から学ぶことをおすすめします。

安価に、かつ短期間でWEBマーケティングの全体像を掴めるので、いきなりスクールに通うよりハードルが低いからです。

しかし本格的にWEBマーケティングを学ぶなら、本だけでなくスクールがおすすめ。

プロのWEBマーケターのもとで実践的な指導を受けられ、転職までサポートしてくれます。

まずは本で学習し、本当にWEBマーケターになりたいと思ったらスクールも検討しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です