世の中は、新卒採用も「ジョブ型雇用=勤務地、職種、勤務時間を明確にし専門性の高い仕事を行う」に変化してきています。
そうした背景も考えると、大学生のうちからWEBマーケティングスクールでスキルを磨いておきたいものですよね。
しかしどんなWEBマーケティングスクールがいいのか、費用はどれくらいかかるのかも分からない。
今回WEBマーケティングについてまったく知識のない大学生がどのようなスクールに通ったらいいのかがわかる記事を作成しました。
この記事を読めば、WEBマーケティングスクールへの入学から就職までの道のりがすっきりと見えてきます。
ぜひ最後までお付き合いください。
- 大学生にWEBマーケティングスクールがおすすめな理由は、就職活動に有利になることなど
- 大学生でWEBマーケティングスクールに通うなら授業形態・金額面を要チェック!
- 大学生におすすめのWEBマーケティングスクールは、デジプロなど
- 大学生のうちにWEBマーケティングの知識を付けておくと、同年代とスタートダッシュが違う
WEBマーケティングとは?
WEBマーケティングとは、市場を見定め顧客視点で価値を見出し、顧客活動をデータ化し売り上げにつなげることです。
昨今、TV媒体よりWEB媒体の利用者が増加しています。
企業もWEBによる広告発信をするようになってきました。
WEBで売上を伸ばすためには、次のステップが必要です。
- アクセスをあつめる
自社のWEB広告へ、アクセスをあつめる - 顧客の行動をチェック
- 成約につなげる
たとえば、問い合わせや資料請求もそうですし、会員登録、購買などが該当します - リピーターを作る
一度訪問してくれた顧客をリピーターにするめために、LINE@やメルマガ・ポイントを利用しリピーターになってもらう
アクセスを集めるには、SEOの知識が必要。
SEOはSearch Engine Optimization(サーチ エンジン オプティマイゼーション)の略で、日本語では検索エンジン最適化と言われています。
成約につなげるには、サイト設計・デザイン設計また分析ツールによる改善が必要です。
アクセスを集めたり、顧客の行動をチェックしたりといったステップは、施策の効果が数値でみれる特徴があります。
WEBマーケターは、顧客がどのような経路で広告ページアクセスしどのページを閲覧したかをデーター解析します。
さらに顧客がどのような行動を起こしたかを解析し、問題点を改善していく。
計画(Plan)をたて、実行(Do)、状況をCheckし改善する(Action)
このようにPDCAを回していくのがWEBマーケティングになります。
大学生にWEBマーケティングスクールがおすすめの理由
大学生がWEBマーケティングを勉強する場合、WEBマーケティングスクールで勉強するのが近道になります。
- 無駄なく効率的に勉強できる
- WEBマーケティングのトレンドを把握し勉強できる
- モチベーションを維持しやすい
- 就職活動に有利になる
WEBマーケティングスクールがおすすめの理由①:無駄なく効率的に勉強できる
WEBマーケティングスクールでは、WEBマーケティングについて体系的に学びやすいです。
独学で勉強を始めると、どこから始めたらいいのか、何から始めたらいいのか分かりません。
しかしWEBマーケティングスクールならカリキュラムがあります。
また不明点や疑問点、不安なこともメンターといったサポートをしてくれる人がすぐに答えてくれます。
WEBマーケティングスクールがおすすめの理由②:WEBマーケティングのトレンドを把握できる
SEOでは定期的に大きな改変が行われます。
独学で勉強していると、こうしたWEBの動向・トレンドに置いていかれる場合があります。
気が付くと一昔前の施策を勉強していたということも。
こうなるとモチベーションも落ちてしまいませんか?
WEBマーケティングスクールなら、最新のWEB動向・トレンドを学習できます。
WEBマーケティングスクールがおすすめの理由③:モチベーションを維持しやすい
一人だと、途中でいやになったり諦めたりしてしまう時がありますよね。
しかしWEBマーケティングスクールなら「誰かと一緒に勉強する」気持ちが、モチベーションを維持してくれます。
またメンターが勉強の進捗状況を管理してくれるので、諦めず続けていく手助けになります。
WEBマーケティングスクールがおすすめの理由④:就職活動に有利になる
独学で勉強をしたWEBマーケティング未経験な人。
WEBマーケティングスクールで勉強したWEBマーケティング未経験な人。
仮に同じ知識をもっていたとしても、WEBマーケティングスクールで勉強した人は、就職活動で有利になります。
なぜなら、WEBマーケティングスクールは未経験でも採用してくれる企業とコネクションがあるからです。
WEBマーケティングスクールで就職をサポートしてくれるのは大きな魅力ですよね。
大学生におすすめのWEBマーケティングスクールの選び方
しかしWEBマーケティングスクールはたくさんあります。
どこを選んだらいいのかも分かりません。
ここからは、WEBマーケティングスクールの選び方について解説していきます。
- 受講期間で選ぶ
- 授業形態で選ぶ
- 金額で選ぶ
- サポート体制で選ぶ
- 内容で選ぶ
WEBマーケティングスクールの選び方①:受講期間で選ぶ
WEBマーケティングスクールの受講期間は1カ月~半年が中心です。
受講期間が短いからよくない、長いからいいといったことはありません。
自分のスケジュールと照らし合わせ選んでください。
WEBマーケティングスクールの選び方②:授業形態で選ぶ
大半はオンラインで授業を行います。
オンラインであれば、移動する時間、交通費の負担がなく時間も効率的に使えますよね。
オンラインと言っても、動画を見るだけではなくライブ型のオンライン講座を開催しているWEBマーケティングスクールもあります。
またオンラインと教室の両方で学習するWEBマーケティングスクールもあります。
オンラインとは言え、メンターが毎日学習状況をサポートしてくれるので孤独感はありません。
WEBマーケティングスクールの選び方③:金額で選ぶ
大学生にとって授業料は大きな問題になります。
大手のWEBマーケティングスクールは学割に対応していますが、それでも20~70万円と高額。
それに加え、入会金も必要になる場合があります。
WEBマーケティングスクールの選び方④:サポート体制で選ぶ
WEBマーケティングスクールに入会する際、不安はつきものですよね。
継続できるか不安
スキルが身につくのか不安
就職できるのか不安
こうした不安も、しっかりとしたサポート体制が整っているりで安心してください。
毎日の学習進捗を管理してくれるメンターといった担当者。
メンターは、学習の質問や悩みなどに回答してくれます。これはWEBマーケティングスクールに通う大きなメリットです。
またWEBマーケティングスクールでの受講終了後、就職サポートをしてくれます。
サポート体制がどうなっているのかもWEBマーケティングスクールを選ぶポイントになります。
WEBマーケティングスクールの選び方⑤:内容で選ぶ
WEBマーケティングスクールでは、開催しているコースが多くあります。
とは言え何を学習したいのか、はっきりしていない場合も多いのではないでしょうか?
WEBマーケティングスクールに入会するにあたり無料体験が可能なスクールも多くあるので、まずは無料体験をおすすめします。
入会して、「思っていたのと違う」とならないにように、自分が何に興味があるのか明確にしておく必要がありますね。
【学割も】大学生におすすめのWEBマーケティングスクール6選
大学生におすすめするWEBマーケティングスクールについて解説します。
受講期間や受講料を参考にし、自分にあったスクールを選びましょう。
【基本情報一覧】
期間 | 金額 | 授業形態 | チャットサポート | 就職支援 | メンター | |
---|---|---|---|---|---|---|
TechAcademy Webマーケティングコース | 4週間~16週間 | 163,900~262,900円(学割適用) | オンライン | 19~23時 | あり | 7~31回(コースに応じて) |
デジプロ | 2カ月 | 275,000円(学割価格) | 通学orオンライン | あり | あり | あり |
Udemy | コースにより様々 | コースにより様々 | オンライン | なし | なし | なし |
インターネットアカデミー | 38時間 | 184,800円(学割なし) | ライブorオンデマンドorオンライン | あり | あり | なし |
Wannabe Academy | 3カ月 | 198,000円(学割価格) | 通学orオンライン | あり | あり | あり |
マケキャン | 2カ月 | 385,000円(学割なし) | オンライン | あり | あり | あり |
TechAcademy Webマーケティングコース
テックアカデミーでは、パーソナルメンターが週2回サポートしてくれるのが大きな特徴です。
インプットとアウトプットを行い、短期間で成果を出すことを目標としています。
WEBマーケティングの基礎、SEOの施策などを学習します。
スクール | テックアカデミー・WEBマーケティングコース |
---|---|
運営会社 | キラメックス株式会社 |
費用 | 4週間プラン:社会人174,900円・学生163,900円 8週間プラン:社会人229,900円・学生196,900円 12週間プラン:社会人284,900円・学生229,900円 16週間プラン:社愛人339,900円・学生262,900円 |
受講期間 | 4週間プラン 8週間プラン 12週間プラン 16週間プラン |
受講形式 | オンライン型のみ |
学習内容 | ・Google Analyticsを活用したサイト分析 ・リスティング・ディスプレイ広告等のプランニング ・実践で活用できる管理画面の操作方法 ・独自出稿プランの作成とオペレーション |
メンター制 | あり |
質問 | チャットサポート:毎日19:00〜23:00 |
転職支援 | あり |
【TechAcademy WEBマーケティングコースの口コミ】
いつでも自分のペースで学習できる
転職するのにプログラミングスキルを学びたいと考えていましたが、転職コースというのがあったので入会することにしました。オンライン形式でイラストや吹き出しがあり、分かりやすいプレゼンテーションにまとめられているため自習しやすかったですし、時間の空いたときにコツコツと学習ができてよかったです。何度も繰り返し見ることができるので納得するまで学習できます。万が一分からないときは動画付きで相手とオンラインで対話をしてレクチャーしてくれるため、納得するまで質問することができる環境がよかったです。
出典:みん評
幅広い知識をオンラインで学習
基礎からしっかりとプログラミングを学び、実際にWEBサイトを製作したことは、大変でしたがとても良い経験となり、現在の仕事でも活かされています。このコースの一番良いところは、わからないことがあった時にアドバイスをいただけるパーソナルメンター制度です。この制度のおかげで、くじけずにプログラミング学習を続けることができたので、感謝していると同時に、これから利用を考えている方におすすめです。
出典:みん評
デジプロ
デジプロは、実践的なスキルを身につけたい人におすすめのWEBマーケティングスクール。
講師が現役マーケターというのも魅力的。効率よく、網羅的に実践スキルを身につけたい人におすすめです。
スクール | デジプロ |
---|---|
運営会社 | 株式会社Hagakure |
費用 | オフラインプラン:入会金30,000円+受講料350,000円 通学プラン:入会金30,000円+受講料300,000円 |
受講期間 | 2ヶ月 |
受講形式 | オフライン型・オンライン型 |
学習内容 | ・リスティング広告 ・Google広告 ・Yahoo広告 ・Facebook広告 ・Twitter広告 ・ディスプレイ広告 ・データ分析 ・Excel |
メンター制 | あり |
質問 | メンターに質問できる |
転職支援 | なし |
【デジプロの口コミ】
普段は独学が多いけれど WEB広告について #デジプロ で学んでる。 体型的に学べて 先生も面倒見よく指導してもらえる。 全体像知って広告運用するには 最短で学べるんじゃないかって毎回関心してばかり。
出典:Twitter
自分もコルクラボギルドのメンバーと #デジプロ でwebマーケティング学習中です。 「w」の字も「マ」の字もよくわかっていない状態からスタートしてますが、完走できる気がしてます。 それは「わかりやすく教えてもらえるから」というシンプルな理由。 実践で学びを定着させる機会をつくりたいな。
出典:Twitter
Udemy
Udemyは、完全オンラインのWEBマーケティング講座です。
定期的に大幅な割引セールもやっているため、申し込むなら割引セールの日に。1講座1,500円という価格で販売されることもあります。
とにかく費用を抑えたい人におすすめだと言えます。
講座名 | Udemy マーケティングコース |
---|---|
運営会社 | Udemy |
費用 | コース・動画によって異なる |
受講期間 | – |
受講形式 | オンライン型のみ |
学習内容 | ・デジタルマーケティング ・SEO ・ソーシャルメディアマーケティング ・ブランディング ・マーケティングの基礎 ・マーケティング分析 ・マーケティングオートメーション |
【Udemyの口コミ】
#udemy って使ってる人は多いのかな? コース豊富で、安いのはいいですね。 プログラミングとか、WEB系のマーケとか。 続くかどうか、が一番問題ですが、 お金を払うなら「元は取る」の意気込みで! 実は現在、WEBマーケを受けたりしてます。 続くかなぁ。
出典:Twitter
インターネットアカデミー
インターネットアカデミーは、Web制作会社「IBJ」が母体となっています。
受講スタイルはライブ、マンツーマン、オンデマンドと豊富。すべてオンラインでの受講も可能です。無料体験も取り扱っています。
スクール | Internet Academy Web担当者コース |
---|---|
運営会社 | インターネット・アカデミー |
費用 | 受講料:605,660円 |
受講期間 | 4〜6ヶ月 |
受講形式 | オフライン・オンライン型 |
学習内容 | ・HTML ・CSS ・JavaScript ・Dreamweaver ・Photoshop ・SEO ・Yahoo!プロモーション広告 |
メンター制 | – |
質問 | – |
転職支援 | あり |
【インターネットアカデミーの口コミ】
「卒業生実績とカリキュラムが入学の決め手」
インターネット・アカデミーに惹かれた理由は多くあるのですが、最も大きいのは卒業生に多くの実績ある人財が多く、華々しい活躍をしていたこと。あとは全体的なカリキュラム構成やシラバスが最も体系的であり、実務において役立つ知識が得られそうに感じた事も入学の決め手でした。
出典:インターネットアカデミー
「学びのための投資の結果」
マンツーマン授業では技術だけでなく進行の先を見据えながら教えて頂き、ついに完全納品をすることができました。この売上で、学びのために投資したスクールの受講料半分は、すでに返せたことになります。”
出典:インターネットアカデミー
Wannabe Academy
Wannabe Academyの特徴は、なんといっても追加料金なしで4カ月のサポート延長があることです。
手厚いサポートが強みです。
授業は基本週に一回と少な目ですが、受講料も比較的安価です。
スクール | Wannabe Academy |
---|---|
運営会社 | 株式会社Shareway |
費用 | 入会金60,000+受講料240,000円 |
受講期間 | 3ヶ月+4ヶ月サポート |
受講形式 | オンライン型 |
学習内容 | ・Webマーケティング基礎講習 ・Webマーケティング実践講習 ・クライアントワーク研修 ・Google広告認定資格 取得試験実施 |
メンター制 | – |
質問 | – |
転職支援 | あり |
【Wannabe Academyの口コミ】
授業はとても楽しくて3か月あっという間でした。
私は毎週土曜日の森田さんクラスだったのですが、森田さんの授業は毎回授業の最初に参加している生徒一人一人が最近の面白いWebマーケティングの知識をアウトプットするという時間がありました。
私は自分も入れて3名のクラスだったので毎回3人分のアウトプットを聞けるのはとても勉強になりました。
課題のフィードバックの時間もあり、他の生徒さんがどんな仮説を立ててどんな考察をしたか共有されるので刺激を受けながら学習を続けられました。
毎週の授業と課題があるのでモチベーションを保ったまま学習できたこともとても良かったと思います。自分の好きな時間に動画を見て学ぶのもメリットはあると思いますが、どうしてもサボってしまったり、わからないところをそのままにしてしまいがちなので、オンラインとはいえ会話しながら学べてとても自分に合ってました。
マケキャン
マケキャンでは、Webマーケター養成スクールNo.1(2020年度) Webマーケターの仕事を疑似体験できます。
現役WEBマーケターが講師を務めるのも大きな特徴の1つです。
スクール | マケキャン byDMM.com |
---|---|
運営会社 | 株式会社インフラトップ(DMM.comグループ) |
費用 | 入会金:33,000円 受講料:転職コース657,800円・学習コース385,000円 |
受講期間 | 3ヶ月 |
受講形式 | オフライン型・オンライン型 |
学習内容 | ・Webマーケティングの基礎と応用 ・Webマーケティングの業界理解 ・検索広告概論(Google・Yahoo) ・ディスプレイアドネットワーク概論①(ターゲティングの仕組みと設計) ・SNS広告概論(Twitter、Facebook、Instagram、LINE) ・顧客課題分析のポイント ・プロジェクト管理 ・ディスプレイアドネットワーク概論②(DSP概論) ・データ解析(ユーザー行動分析、タグマネジメント) |
メンター制 | – |
質問 | – |
転職支援 | あり |
【マケキャンの口コミ】
新型コロナウイルスの影響で、芸能の仕事が激減。
その中で「私は人の心が動かす仕事がしたいんだ」という変わらぬ想いに気づき、
Webマーケターへの挑戦を決意。
こんなに何かに熱中したのは、人生で初めてだった。
出典:マケキャン
大学生がWEBマーケティングを学ぶメリット
大学生のうちにWEBマーケティングを学んだほうがいいのか、金銭的に余裕のある社会人になってから学んだ方がいいのかと悩んでいる大学生もいるのではないでしょうか。
大学生なら時間はあるけど、金銭的に厳しいということも。
しかしWEBマーケティングは大学生から学ぶとメリットを多く受け取ることができます。
- 就職前にWEBマーケティングの知識が身につく
- 就職活動を有利に進められる
- 時間がある
- 収入源を作れる
- ビジネスの基礎が身につく
大学生のうちからWEBマーケティングを学ぶメリット①:就職前にWEBマーケティングの知識が身につく
就職前にWEBマーケティングの知識を身につけておくと、就職してから有利になります。
WEB関連の仕事は、他の業界より人の入れ替わりが激しく、2~3年でスキルアップのため転職という人も多いのが特徴です。
そのため、入社してからWEBマーケティングの勉強をすると、どうしても一歩遅くなってしまいがちです。
そこで、大学生のうちからWEBマーケティングを勉強しておくと、良いスタートダッシュを切ることができます。
大学生のうちからWEBマーケティングを学ぶメリット②:就職活動を有利に進められる
WEBマーケティングを学び、スキルを身につけると就職活動も自信をもって臨めます。
企業面接において大切な事は、自己PRや学生時代に力を入れたことです。
- サークルで部長を務めた
- アルバイトでリーダーを経験した
- WEBマーケティングを身につけ、収益化に取り組んだ
大きな実績ですし、アピールも強いですよね。
大学生のうちからWEBマーケティングを学ぶメリット③:時間がある
大学生になると、アルバイトやサークル活動が楽しくて4年間はあっという間に過ぎてしまうものです。
それだけ自由に使える時間があるということです。
この時間をどう使うか、が大切です。
WEBマーケティングスクールに入ると、課題などに取り組む時間もあり、予習や復習とスクール外でも時間がとられます。
しかし、アルバイトやサークル活動に時間を割くのではなく自分の将来のために時間を割きましょう。
大学生のうちからWEBマーケティングを学ぶメリット④:収入源を作れる
WEBマーケティングの知識を身につけると、自身のブログやSNSで収入源を作れます。
SEOの知識がなかったり、WEBマーケティングの知識がなかったりするとアクセスを集める方法もわかりません。
しかし、WEBマーケティングを身につければブログやSNSのアクセス数を増やし、収入につなげていくことも難しくありません。
大学生のうちからWEBマーケティングを学ぶメリット⑤:ビジネスの基礎が身につく
WEBマーケティングを学ぶことで、ビジネス視点で物事をとらえる力が養われます。
計画をたて、実行し問題点をピックアップし、改善策を講じる。
PDCAですね。
さらにWEBマーケティングによる数値化されたデーターをもとに、仮説検証ができるようにもなります。
このように、大学生のうちらからWEBマーケティングを学ぶことは大きなメリットがあります。
大学生がWEBマーケティングスクールに通う際の注意点3選
WEBマーケティングスクールに通うメリットは多くありました。
しかしWEBマーケティングスクールに通えばいい、ということではありません。
WEBマーケティングスクールに通う際、注意しておきたい点にも触れておきます。
- 努力しなければ何も身につかない
- 品質のいいスクール選び
- なかなか結果が出なくても焦らない
大学生がWEBマーケティングスクールに通う際の注意点①:努力しなければ何も身につかない
参考書や問題集を購入すると、なぜか勉強した気になってしまうという経験はありませんか?
WEBマーケティングスクールに入学すると、満足してしまいあまり勉強をやらなくなる人が一定数います。
WEBマーケティングスクールのカリキュラムやメンターのアドバイス通りに、地道に勉強続けていきましょう。
自分のやり方で進めて行ったり、課題をやらなかったりすることのないように気を付けましょう。
大学生がWEBマーケティングスクールに通う際の注意点②:品質のいいスクール選び
大学生にとっては高額なWEBマーケティングスクール代金です。
WEBマーケティングスクール選びは慎重に行ってください。無料体験が可能なスクールも多くあります。
また、口コミが良くても自分に合わないスクールもあります。
出来る限り無料体験で雰囲気を感じたり、不明点があったりしたら質問を行い入学までには明確にしておきましょう。
大学生がWEBマーケティングスクールに通う際の注意点③:なかなか結果が出なくても焦らない
WEBマーケティングはすぐ結果が出ません。
SEO施策をしても、結果が出るまでに数カ月かかる場合もあります。
しかし、結果が出ないと、焦りや不安を感じてしまうものですよね。
WEBマーケティングスクールのメンターを使って不安を相談し、モチベーションを維持するよう心掛けてください。
大学生がWEBマーケターになる4つのステップ
では未経験の大学生がWEBマーケターになるにはどようなステップを踏んでいけばいいのでしょうか?
WEBマーケターとして活躍するには、実務経験は必須です。
大学生で実務経験なんてできないのでは?と思うかもしれませんが、実務経験は企業に就職しなくてもできます。
最短でWEBマーケターになれる手順を解説します。
- WEBマーケティングのスクールで学ぶ
- WEBマーケティングの知識を身につけていく
- 自身のブログやSNSで集客、収益化のPDCAを回していく
- 結果が出始めたら、アルバイトインターンに応募してみる
未経験の大学生が、最短で知識をみにつけるにはWEBマーケティングスクールに入学するのが一番です。 独学ではコミットするまで時間もかかるし、勉強を継続していくモチベーションを維持できません。 効率的にWEBマーケティングの体型を学べるWEBマーケティングスクールに、入学しましょう。 WEBマーケティングスクールで、WEBマーケティングの知識を身につけていきます。 この時大事なのは、不明点や疑問をうやむやにしないことです。 不明点や疑問点は、自分の理解が弱い箇所や苦手な分野。 わからない事があったらすぐに解決しておきましょう。 WEBマーケティングスクールに入学したらすぐにブログを立ち上げるか、SNSを始めてください。 さらにWEBマーケティングスクールで身につけた知識を、ブログやSNSで検証してみましょう。 仮説をたて、実行。検証を行い、改善策を講じるのです。 このようにPDCAを回していく事は、ビジネスではとても重要なプロセスになります。 PDCAで手に入れたノウハウを、再現性の高いものにブラッシュアップしてください。 アルバイト:目的は収入を得ること インターン:自分が、やりたい仕事に適正があるか、または仕事の内容を理解するために一定期間企業で就業体験を積むこと WEBマーケティングスクールならインターンの募集もあるはずです。WEBマーケティングスクールを通じて応募してみるといいですよ。
大学生におすすめのWEBマーケティングスクールでよくある質問
最後に大学生におすすめのWEBマーケティングスクールでよくある質問を解説します。
- 大学生でWEBマーケティングを学ぶデメリットはあるの?
- WEBマーケティングスクールにかかる費用の相場は?
- 大学生のうちに身に着けておきたいWEBマーケティングスキルは?
- WEBマーケティングスクールに向かない人は?
大学生でWEBマーケティングを学ぶデメリットはあるの?
大学生でWEBマーケティングを学ぶデメリットは次の3つです。
- 高額な授業料
- 結果がでるまでに時間がかかる
- 実務経験がないとスキルを身につけにくい
デメリットではありますが、授業料以外は解決できるものです。
授業料も自己投資だと割り切り、将来に授業料以上のリターンを手にすればいいだけの話です。
WEBマーケティングスクールに入学したら必死に勉強しなくてはいけません。
WEBマーケティングスクールにかかる費用の相場は?
WEBマーケティングスクールの費用は学割サービスがある安価なスクールでも20万円ほど必要です。
中には70万円近いWEBマーケティングスクールもあります。
WEBマーケティング講座であれば、無料で受けられるものもありますので、自分のなりたい姿に合わせてスクールや講座を選択するのがおすすめです。
大学生のうちに身に着けておきたいWEBマーケティングスキルは?
WEBマーケティングのスキルは一つ一つ独立しているものではないため、自分が身につけたスキルを横展開していく事で、スキルは大きく広がっていきます。
大学生のうちは、手短にあるもので良いのでスキルを磨いてください。
Webサイトを制作するスキルならWordPressや無料のブログサービスを利用してみることや、さらにSEOスキルを身につけ、集客・サイト設計・施策などを試してみることなどが挙げられます。
こうした経験からWeb施策の提案ができるようになったり、Web集客のコンサルティングもできるようになったりします。
WEBマーケティングスクールに向かない人は?
地道に努力するのが苦手な人や、すぐに結果を出してい人は向いていません。
また受け身な人は、成長するスピードが遅いためWEBマーケティングスクールで成果を出しにくいと言えます。
大学生におすすめのWEBマーケティングスクールまとめ
大学生がWEBマーケティングスクールに通うのは、高価な授業料が必要になります。
しかしそれ以上にメリットが多いことを解説しました。
- 就職前にWEBマーケティングの知識をが身につく
- 就職活動を有利に進められる
- 時間がある
- 収入源を作れる
- ビジネスの基礎が身につく
社会人になると、帰宅する頃にはボロボロに疲れてしまい勉強する気力も時間もないという方も多いようです。
もしWEBマーケティングスクールに通うか悩んでいるなら、無料体験を受けてみましょう。
お金がないから独学で勉強するというのはおすすめしません。
WEBマーケティングを独学で勉強すると、すぐに結果が出ないため自分が取り組んでる方向が正しいのか不安になります。
独学で勉強するために購入した本や時間。無くなってしまった自分のモチベーション。
こうした事を考えるとWEBマーケティングのスキルを身につけるため、スクールに入学するのは金銭的にも無駄が少ないのです。